おはようございます、関俊一です。
今日は電子書籍を出版するには?
というテーマでお話します。
まず、多くの方が、電子書籍はこれからだから、
参入したい!と思っている反面、
どうやって参入しようか?と考えている方が多いように思います。
そして、更に・・・
どこから出版すると良いのか?
などなど、電子書籍を調べれば調べるほど謎は深まるばかり。(笑)
しかも、代行と言っていたり、
弊社のようにプロデュースと言っていたり、形態も様々です。
では、どのようにすれば、電子書籍を出版できるのか?
それは、まず、
あなたがとても魅力的なコンテンツをお持ちであればとても簡単です。
紙媒体の出版社さんを良く見てください。
魅力的なら商業出版できますよね!
でも、電子書籍で出版と考えている方の多くは、
紙の本を出版したいけど、話が来ない!とか?
名刺代わりに使いたい!とかが多いのではないでしょうか?
なので、ここからは簡単なお話になるわけです。
自費で出版するしかない!
という結果になるわけです。
で、また戻りますが、代行を使うのか?
プロデュースしてくれるところにするのか?
それとも、自分でやるのか?
こんな感じになると思います。
もちろん、弊社でも商業出版的にプロデュースすることもあるので、
コンテンツを持ち込んで頂ければ対応はします。
※これについては申込みフォームを近日中にご用意しますね。
コンテンツがない方は、後日その話題を取り上げお話しますが、
コンテンツがある方は、まず弊社にお見せ頂ければ、添削いたします。
再び話を戻しますが、電子書籍を出版するには、
良いコンテンツが必要です。とお話しましたが、
本当はそれ以前に1つ大切なことがあります。
それは、何のために電子書籍を出版するのか!?
これをハッキリ決める!ということです。
売上を爆発的に上げたい!とか?
名刺代わりに使いたいとか?
見込み客を集めたいとか?
この目的を明確にすると、
どうやって出版するのが良いのかが見えて来ると思います。
売上を爆発的に上げたいのであれば、
現状、AppStoreから出版するのが良い。
名刺代わりなら、Kindleから出版するのが良いとかですね。
すると、そのストアに対応している会社を選び話を聞いて見る!
ということになり選択肢が絞り込まれるわけです。
なので、まずは、電子書籍を出版したいのであれば、
目的を明確に決めて弊社までご連絡をください。^^
あなたの参考になれば幸いです。
では、また。
関俊一。
↑↑↑面白いとか、ためになったと思った場合、ポチットお願いします。
この記事を書いた人
- 代表取締役
-
趣味:ダイビング、レース観戦
仕事:会社役員
好きな映画:LEON
電子書籍「家賃収入が給料を超える!」などを出版している
自称作家である。(笑)
詳しくは >> プロフィール
この投稿者の最新の記事
電子書籍出版2013.12.272014年電子書籍は?
電子書籍出版相談2013.10.26電子書籍が儲かるなんて嘘だよ!
電子書籍出版相談2013.10.16セミナー開催のお知らせ(忘れてた!)
新着電子書籍レビュー2013.09.30すばろぐ。 好評発売中
完了!
澤井さん、あザーす!!!!!こちらも完了ですよー。
ポチっ( ̄^ ̄)ゞと。
3位なう
スゴイ。。。焦
おはようございます。
素敵な日曜日をお過ごし下さい(^o^)
ポチッしましたよ!
思い込め、ポチなう!^ ^
ポチッとさせて頂きました。。
ポチっとしておきました!電子書籍はブクログのパブーで書くと現在販売されてる端末すべてに表示可能ですよねー☆
皆さん、ありがとうございます。^^
チョー嬉しいです。
ということで、プレゼント。
参考になるか?目が悪くなって来た!
という方は必見です。
http://youtu.be/v9C4MAByXic
おはようございまーす!
二つともタメになったので、スマホとパソコンで、クリックしましたー(^o^)/
冨永くん、じゃあ、
あと、ネカフェ5件ぐらいお願いします。
(笑)
サンキュー。( ̄^ ̄)ゞ
友達のパソコンと嫁の携帯でやっときます笑
あと3件足りない…笑