おはようございます、関俊一です。
今日は、電子書籍の活用方法についてお話します。
電子書籍は、通常の紙の書籍と違い色々なことができます。
例えば、動画を配信したり、そのまま、Webサイトに訪問させたり、
時には、通販なんかも直接できたりします。
へぇ〜〜〜って言うところですよ!(笑)
現在までに私がプロデュースした方にこんな方が居ました。
それは・・・
名刺や会社のチラシに電子書籍で自身の本を出版した!
と大々的に宣伝し、電子書籍の売り上げとかよりも
電子書籍の信用を使い、自身のビジネスに役立てた!
というある建築関係の会社の社長さん!
とか・・・
たった99円の電子書籍30冊売った電子書籍の購入者に対して、
3万円のバックエンド商品を6個売った起業家。
とか・・・
色々なパターンの活用方法がありますね。
この建築関係の社長さん、電子書籍効果で、
なんと、月に1000万円超の受注を達成しました。
また、学習塾の先生が、独自の教材を電子書籍にして、
その後、塾生が増えた!なんていう報告も受けています。
また、それ以外には、新聞にこんな記事もありましたね。
というように、まだまだ可能性を秘めているのが
電子書籍というわけです。
しかも、AppStoreとAndroidでは、電子書籍というよりも
アプリの中のブックカテゴリという印象が強いので、
更に今後は色々な展開が出来るのではないでしょうか?
そして、そろそろ、私も動きだしますよ。
じゃーん!!!!!
電子書籍を使ったWeb活用術の勉強会やセミナーを開催して行きます。
ワークショップで実際に電子書籍を作ったりしたいんですが、
ん~、なかなかMacを持っている人が少ないので・・・
現在、検討中なんです。
でも簡単に出版できる方法や、表紙の作り方なんかもやりたいなーと。
詳しくは、近いうちに告知させて頂きますので、
情報が欲しい方は、先行でこちらから登録しておいてくださいね。
そいう訳で、今日は久しぶりの更新なのに、
売り込みっぽくなりましたが、ポチッ!とだけはしっかりお願いします。(笑)
ああ、後、苗字しっかり書いていない人は、告知しませんので悪しからず!
あなたの参考になれば幸いです。
では、また。
関俊一。
↑↑↑面白いとか、ためになったと思った場合、ポチットお願いします。
この記事を書いた人
- 代表取締役
-
趣味:ダイビング、レース観戦
仕事:会社役員
好きな映画:LEON
電子書籍「家賃収入が給料を超える!」などを出版している
自称作家である。(笑)
詳しくは >> プロフィール
この投稿者の最新の記事
電子書籍出版2013.12.272014年電子書籍は?
電子書籍出版相談2013.10.26電子書籍が儲かるなんて嘘だよ!
電子書籍出版相談2013.10.16セミナー開催のお知らせ(忘れてた!)
新着電子書籍レビュー2013.09.30すばろぐ。 好評発売中
すでに完了済みで~す。^^
澤井さん、あざーす。