こんにちは、関俊一です。
今日は、電子書籍の国内電子書籍ストアをご紹介します。
国内ではほぼ出揃った感のある電子書籍ストア。
もちろん、大手というか主要ストアのみになりますが、ご紹介します。
これによって、本当に使えるストアはどこだ!?
ということをご理解頂ければ、私はとても嬉しく思います。
また、どのような観点から電子書籍ストアを選べば良いか?
こんなことにも今後は、別途、触れて見たいと思います。
どういうことか?というと!
例えば、品ぞろえを重視するのか?
サービスを重視するのか?とか・・・です。
それでは早速、電子書籍ストアをご紹介します。
Kindleストア
Reader Store
koboイーブックストア
App Store
紀伊国屋書店Book Web
honto
BookLive!
BOOK☆WALKER
eBook Japan
BinB store
日経BPストア
マガストア
GALAPAGOS STORE
Fujisan.co.jp
上記が国内の大手電子書籍ストア14社です。
これをご覧になって、あなたは知っているよー。
という電子書籍ストアばかりでしたでしょうか?
おそらく聞いたことがない電子書籍ストアも多いと思います。
ですので、各社詳しくは、別途お話するとして、
今日は簡単にどのような電子書籍ストアなのか?ご紹介します。
それではまず・・・
Kindleストア
こちらはご存知の方も多いと思います。
Amazonが運営する電子書籍ストアです。
蔵書はスタートした2012年10月の時点で5万冊の日本語作品を販売していて、
現在もその数は右肩上がりで伸びています。
自己出版の方も増えている電子書籍ストアです。
Reader Store
こちらはあまり聞いたことがないかもしれませんが、
実はソニーが運営する電子書籍ストアです。
購入した電子書籍は、専用のリーダー「Reader」、「Android端末」、「PlayStationVita」
などで読むことができます。
蔵書は7万冊以上あり、幅広い品揃えとなっています。
koboイーブックストア
こちらはご存知の方もかなり多いと思います。
楽天が運営する電子書籍ストアです。
購入した電子書籍は、専用リーダー「kobo glo」、「kobo touch」、「Android端末」、「ios端末」
などで読むことができます。
蔵書は6万冊を超えていて年内に20万冊を目指しているそうです。
また、電子書籍を使い通販も始めると発表しています。
App Store
こちらはご存知、Appleが運営するアプリマーケットです。
最近までは、ブックカテゴリというのが、電子書籍ストアでしたが、
iBookstoreという電子書籍ストアをオープンさせてからは、
どうやら電子書籍に関しては、iBookstoreがメインの電子書籍ストアになって行くような気配であります。
購入した電子書籍は、「ios端末」で読むことができます。
また、蔵書はなぜか?非公開となっています。
紀伊国屋書店Book Web
こちらは紀伊国屋書店が運営する電子書籍ストアです。
購入した電子書籍は、「ios端末」「Android端末」に専用のアプリ「kinoppy」をインストールして読むことができます。
蔵書はおよそ6万冊です。
honto
こちらは、印刷最大大手の大日本印刷とNTTドコモ、丸善が共同ではじめた電子書籍ストアです。
購入した電子書籍は、「ios端末」、「Android端末」、「ウィンドウズPC」に専用アプリ「honto」をインストールして読むことができます。
コンセプトが、ハイブリッド型総合書店ということらしいのですが、
ジュンク堂書店、文教堂書店、丸善などで共通して使えるhontoポイントサービスを導入し、
書店と電子書籍ストアの相互サービスなんてことを仕掛けている。
蔵書も10万冊と豊富である。
以上6つの様々な電子書籍ストアについてお話しましたが、
流石に息切れしています。(笑)
なので、残りの8つについては、
また次回お話して行きたいと思います。
あなたの参考になれば幸いです。
では、また。
関俊一。
↑↑↑面白いとか、ためになったと思った場合、ポチットお願いします。
この記事を書いた人
- 代表取締役
-
趣味:ダイビング、レース観戦
仕事:会社役員
好きな映画:LEON
電子書籍「家賃収入が給料を超える!」などを出版している
自称作家である。(笑)
詳しくは >> プロフィール
この投稿者の最新の記事
電子書籍出版2013.12.272014年電子書籍は?
電子書籍出版相談2013.10.26電子書籍が儲かるなんて嘘だよ!
電子書籍出版相談2013.10.16セミナー開催のお知らせ(忘れてた!)
新着電子書籍レビュー2013.09.30すばろぐ。 好評発売中
@shunichi_seki こんにちは、関俊一 さん。
ぽちっと!それだけお願い!(笑)
国内電子書籍ストアサービス | 電子書籍アプリ(Kindle・Android・Apple・kobo)活用術 http://t.co/Rzb5vHrVcY @shunichi_sekiさんから
みなさーん、いつも、いいね!
ありがとうございます。
1日遅れでポチっとしておきました♪ いやぁ~勉強になります(^^♪
細川さん、あざーす!